子育て・しつけ

【上履きの名前つけ】おすすめの名前シールや名前スタンプほか10選!

  • LINEで送る
Loading お気に入り3

保育園や幼稚園・小学校で毎日つかう上履き。入園や入学準備の際、どうやって記名しようか悩んでいる方は多いのではないでしょうか。子どもの上履きは小さく、思った以上に名前を書きづらいもの。ここでは名前つけの場所と、おすすめの方法を一挙にご紹介します!

上履きの名前つけ方法いろいろ

ネットでオーダーできるお名前シールやお名前スタンプ、100均で手軽に手に入るモノまで、上履きの名前つけの方法はさまざま。自分にあった方法をみつけて、上履きの名前つけをササッと終わらせましょう。

お名前シール

お名前シールと言えば、文房具などに貼るイメージがあると思いますが、上履きに貼れるお名前シールもあります。と言っても、アイロンを使うタイプやアイロン不要タイプなど種類はさまざま。メリットとデメリットも合わせてご紹介します。

1.布用ノンアイロン【アイロン不要(強粘着・基本的に剥がせない)】

アイロンなしで様々な布に貼ることができるお名前シールです。もちろんお洗濯もOK。中敷きに貼る場合は、歩いた時に圧がかかりにくい土ふまずに貼るのがオススメ
貼り忘れていたとき、忙しい朝でもすぐにシールを取り出して手軽に貼れるのが最大のメリットです。ただ、強粘着のため剥がすと素材に粘着材が残る場合があります。

シールDEネームの「布用ノンアイロン」を見る

2.タグ用ノンアイロン【アイロン不要(剥がしたいときにキレイに剥がせる)】

布用ノンアイロンタイプよりライトな「タグ用ノンアイロン」。もともとはポリエステルの衣類タグ向けの商品ですが、上履きに貼っても意外と剥がれません。上履きに貼る場合は、中敷きに貼るのがおすすめです。
長時間水につけたり、洗濯時にゴシゴシこすると剥がれやすいですが、アイロン不要で貼れるのですぐに貼り直すことも可能。文房具や水筒など様々な持ちものにも幅広く使えます。はがし跡が残らないので後々剥がしたいという方におすすめです。

シールDEネームの「タグ用ノンアイロン」を見る

3.アイロン布用ラバー(アイロン使用・基本的に剥がせない)

アイロンでしっかり付けたいかたはコチラ。素材は薄いゴム製で、素材に自然な雰囲気になじんでくれます。ただし立体の上履きに貼るのは少々テクニックが必要で、アイロンに苦手意識がある方にはおすすめしません。つける時は上履きの中にタオルなどを入れて、できるだけ固くして付けるのがポイントです。

シールDEネームの「布用アイロンラバー」を見る

お名前スタンプ 

平らな部分に名前つけをするのであれば、お名前スタンプもおすすめです。子ども向けのお名前スタンプについている油性のスタンプパッドを使えば洗濯しても名前が消えません。(※洗っているうちに、だんだんと薄くはなっていきます)
一度準備すれば長く使え、他の布製品にも使えて経済的というお声も多いお名前スタンプです。

4.名前スタンプ21点セット

様々な大きさのハンコがそろった名前スタンプのセット。ひらがなと漢字が入っていることや、タテヨコが入っているので上履きのカカトやゴム部分、様々な場所に名前つけをする事ができます。ただ、失敗すると布は消せないためできるだけ平らな場所や状態にして捺すようにしましょう

シールDEネームの「名前スタンプ21点セット」を見る

5.シンプル2本セット[S]

21点セットなどたくさんのハンコはいらない、という方には少量タイプもおすすめ。お手軽価格で作れるのでひらがなと漢字はすでに持っているけど、ローマ字を追加で作りたいという場合も便利です。

シールDEネームの「名前スタンプ シンプルセット(S)」を見る

6.フロッキーネーム

ぷっくりかわいく上品に名前つけができる、フロッキータイプのネームシール。アイロン接着の手間はありますが、靴下への名前つけに人気の方法の1つです。インターネットで簡単に注文でき、数色から選ぶことができます。

ディノスで「フロッキーネーム」を見る

100均で購入できるもの

7.油性ペン

油性の名前ペンを1本買えば即名前つけができる、なんだかんだ言ってもコスパ最強の方法です。布専用のものがにじみにくく、100均やスーパーの文房具売り場などで簡単に手に入ります。ただ上履きは書きづらいので、手書きする場合は細めのペンで数回にわけてゆっくりなぞるように書くのがおすすめです。

100均の「油性ペン(名前ペン)」を見る

8.絵合わせシール

保育園や幼稚園児にオススメの中敷きに貼るかわいい絵合わせシール。右左履き間違えをするという子どもにオススメです。ネットでは名前入りタイプもあり、まだ文字が読めなくてもイラストで自分の上履きの目印にもなります。

100均の「絵合わせシール」を見る

9.シューズタグ

上靴のかかとのループ部分に付けられるシューズタグ。色々なデザインがあり見た目もかわいく、文字のまだ読めない子どもにもおすすめです。ただし誤飲などの事故防止のため、保育園によっては禁止されている場合もあります。

100均の「シューズタグ」を見る

10.マスキングテープ

マスキングテープに油性マジックで名前を書いて上靴に貼るという方法もあります。貼るコツは、ザラザラしている場所はなるべく避けできるだけツルツルしている所に貼ること。また巻き付けて貼ると強度が増します
意外に剥がれないマスキングテープですが、剥がれたとしても安価で量もあるので気軽に張り替えられるのも嬉しいポイントです。

100均の「マスキングテープ」を見る

名前をつける場所はココ

上履きの名前つけのポイントは、上・うしろ2方向から見えること。上からは靴箱のない場所で脱いだ時に見えるように、うしろからは靴箱に入れた時に見えやすく便利です。
基本的にフルネームで名前つけをすることを求められますが、字がまだ読めない子どもはイラストやマークで目印をつけるのもおすすめ。左右のはき間違いが多い場合は、左右のマークを違うものにしても良いですね。

  • ゴム部分
  • かかと
  • つま先(甲)
  • 中敷き

保育園・幼稚園・小学校で指定がある場合もあるので、その場合は指示に従って名前つけをしましょう。

上履きの洗い方

上履きは週末に持ち帰り、週1回のペースで洗う方が多いです。1週間使えばかなり汚れる上履き、毎週のこととなると洗うのが面倒ですね。上履きには綿とビニール製がありますが、もし自由に購入できるのであればビニール製が汚れがつきにくくおすすめです。

靴用ブラシ(たわし)で手洗い

上履きクリーナーやウタマロ石けん(ウタマロクリーナーもOK)などをこすりつけて、靴用ブラシ(靴用たわし)でゴシゴシ。一番オーソドックスな洗い方です。

洗濯機を使う

手洗いしている時間がないという方は、洗濯ネットに入れて洗濯機で洗うという方法も。靴専用の洗濯ネットもあり、ネットの内側に特殊ブラシが付いていて汚れを落とす仕様になっているタイプもあります。靴に砂やホコリなどが付いている場合もあるので、上履き全体や靴裏を予洗いしてから洗濯機に入れましょう。

脱水だけ洗濯機を使う

靴は手洗いするけどなかなか乾きづらいのが悩み・・という方にオススメなのが、脱水だけ洗濯機でする方法です。脱水だけ洗濯機でする場合も必ず洗濯ネットに入れましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?意外といろいろな方法がある、上履きの名前つけ。保育園・幼稚園~小学校・中学高校まで長くつかう上履き。入園準備や入学準備を機会に、ラクな名前つけや洗い方をみつけておきたいですね。

キャラクターが気になった人はこちら→キャラクター紹介