お正月準備のなかでも、お年玉は気になる問題のひとつですね。かわいいポチ袋はもう用意してあるけれど、お年玉の相場やどこまで用意すればいいかハッキリ分かっているママは少ないのではないでしょうか。ポイントをまとめてみましたので、新年に親戚で集まる機会のあるママは要チェックです。
お年玉のマナー
何歳から・何歳まであげるもの?
お年玉をあげる年齢に正式な決まりはありません。でも一般的には、おじいちゃん・おばあちゃんは0歳の孫にもお年玉を用意し、親戚の子どもや友達の子どもにあげる場合は、3歳くらいからのことが多いようです。
何歳まであげるのかという点では、社会人になるまではあげるという家庭から、高校生になったらあげないという家庭までさまざまです。家族・親族間で相談して決めるとよいでしょう。
相場はいくら?
お年玉は、年齢にふさわしい金額を渡すようにしましょう。相場としては、小学校入学前は1,000円未満、小学校低学年は3,000円前後、高学年になると5,000円前後です。中学生は5,000円ほど、高校生は5,000円〜10,000円、大学生は10,000円を超えることが多いようです。
親戚や友達など複数でやりとりをする場合は、不公平感が出ないように周囲と相談して金額を合わせることも大切です。
小さな子どもにはお札より硬貨を
物心がつく前の小さな子どもは、まだお金の価値がわからないことも多いです。それと、ポチ袋にだけ興味がいってしまいお金はそのへんにポイ、なんてこともあり得るので、必ずその子のママ・パパの前で渡すか、直接ママ・パパに渡すようにしましょう。また、図書カードやおもちゃ屋さんの商品券をあげるのもオススメです。
遠方の親戚の子どもの場合
遠方でのお年玉の対応も、家庭によって異なります。実家はお正月に会わなければ渡さないけれど、義実家には郵送する、というように育った環境でちがうことも。どちらもマナー違反ではないので、柔軟に対応したいですね。
おわりに
お年玉をもらって喜ぶ子どもの笑顔を見ると、自分もむかしお年玉をもらって嬉しかったことを思い出しますね。子どもが大きくなるまでは毎年のことなので、親戚中でいちど基準を決めてしまうと悩むことも少なくなりますよ。
キャラクターが気になった人はこちら→キャラクター紹介