子育て・しつけ

「保育園はいつから探す?」動き出すタイミング〜申込み・入園までの流れを紹介!

保育園でお絵かきをする園児
  • LINEで送る
Loading お気に入り6

子どもを保育園に預ける予定だけど、いつから探すのか?どうやって探したら良いのか?特に1人目の子どもの場合は、分からない事ばかりで心配になることも多いですね。ここでは保育園入園のための情報収集をするタイミングや、申込み・入園までの流れを紹介します。

【保育園はいつから探す】入園させたいと思ったら、少しでも早く動くのがオススメ

保育園に入園させたい希望の月齢・年齢は家庭により変わりますが、入園させたいと思ったら少しでも早く動き出すのが理想的です。できれば妊娠中から情報収集や見学などを行い、住んでいる地域の保育園情報を集めておけば、申込みや入園まで焦らずスムーズに行えます。保育園入園を考え始めたら少しでも早く動いて、地域の状況や保育園情報を集め始めましょう。

妊娠中(安定期~臨月)から探す

0歳で入園したいと考えている場合は特に、出産前(安定期~臨月)から体調に無理のない範囲で情報収集をしたり、いくつかの保育園へ見学に行きましょう。子どもが産まれてからは赤ちゃん連れで見学することになるため、妊娠中は体調さえ良ければ見学に集中しやすくスムーズです。4月入園が一番入りやすいタイミングではありますが、空きがあれば年度途中でも入園は可能です。保育園により受け入れ可能な月齢は変わりますので、それぞれの園で確認をしましょう。

1~2歳での入園を予定している場合でも、出産前から情報収集や見学をしている方が多いです。特に1人目の子どもの場合は分からない事も多いため、慌てないように情報収集や見学も済ませておくのがオススメ。申込み時期は4月入園の場合、前年の10~11月頃に受付開始となります。

年度途中入園の場合

園児と保育士さん

年度途中入園が希望であれば認可保育園の場合は役所に、認可外保育園の場合は保育園のホームページや電話で空き状況を問い合わせましょう。行政のホームページで待機児童の状況なども知ることができます。園や地域・その年にもよりますが、4〜5月の追加募集の時期、9〜10月の転勤の時期に空きが出やすい傾向です。

【保育園の探し方】まずは役所で情報収集・保育園リストをもらう

役所で情報収集

まずは役所の保育園課や子育て支援課といったところに行って、保育園の情報を集めます。どの課が担当しているかは自治体によって管轄が違うので、分からない場合は役所の総合案内で確認しましょう。認可保育園のリストがもらえるので、通えそうな保育園を確認しつつ園の空き状況や人気状況を確認すると良いでしょう。自治体によって異なる申込みスケジュールも必ず聞いておきましょう。
認可外保育園は、リストやリーフレットを用意している自治体もあるので確認をしてくださいね。

認可と認可外(無認可)の違い

1人目の子どもで初めて入園する場合は、認可と認可外(無認可)保育園の認識が曖昧な場合もありますね。認可保育園は児童福祉法に基づいて国が定めた設置基準を満たした保育園で、その認定を受けていない保育園が認可外保育園となります。それぞれの特徴と違いをここで確認しておきましょう。

認可(認証)保育園

○国が定めた設置基準を満たしている
○市町村に入園の申込みをする
○市町村が入園の決定を行う
○世帯年収により翌年度の保育料が決定する
○認可外保育園より保育料が安い(ただし給食費や雑費が別途必要な場合もある)
○保育従事者は全員、保育士資格を保有している
○施設や園庭などの広さが基準を満たしているため、のびのびすごせる
○国などから補助金が園に支給されているため、安定した運営が見込める

●入園希望者が多いため、入園できない可能性もある
●産休育休ママが優先で、求職中や専業主婦の場合は入園が難しいケースが多い
●保育時間の融通が利きづらい

認可外(無認可)保育園

○入園は保育園に直接申し込み
○共働きなどで必ず保育が必要な家庭ではなくても入園が可能
○休日や早朝・夜間も保育している園もある
○空きがあればいつでも入園可能

●国が定めた基準を満たしていないため、施設が比較的狭い園が多い
●保育料が高い

保育園の見学はした方が良い?

悩むひよこ

保育園の雰囲気や先生・子どもたちの様子は、実際に見て分かることや感じることも多いため、ぜひ希望する保育園に見学に行きましょう。
住んでいる地域が保育園激戦区の場合、フルタイムでも認可保育園に入れない場合もあるので、認可外(無認可)保育園の見学をいくつかしておくことも大切です。

保育園の見学は事前予約を

突然の見学は行事等で保育園側が困ることがあるため予約してから行きましょう。見学の予約は、認可保育園・認可外保育園どちらの場合も保育園に直接電話で申込みをします。予め希望日を複数用意しておき、時間帯をえらべる場合は午前中が子どもたちの活動の様子が見られるのでオススメです。
会話の内容や電話対応をしてくれた人の名前を控えられるように、手元にメモを用意しておきましょう。質問がある場合は、そちらも予めメモにしておくと聞き忘れがなく安心ですね。

見学の際のポイント

園児と保育士さん

見学の際に見るべき点は、資料で確認できない園の雰囲気・どんな先生がいてどんな保育をしているのか・園児の雰囲気などです。
また入園を希望するクラスが何人の募集枠が出るのか予想を聞いておくと、保育園申請の際に優先順位をつけやすくなります。1歳クラスの場合、0歳クラスからの持ち上がりに加え兄弟枠で入園を希望するお子さんがいると、実質の募集人数は資料に書かれている人数よりぐっと減る可能性があります。また保護者が参加するイベントが何曜日開催なのか、お弁当の回数、参観や発表会はあるのか朝に病院に行ってから登園可能かなど、園によっては9時30分を超えると登園NGなどの規定があるのでチェックが必要です。

【保育園の申込み方法】認可と認可外で申込み方法は異なる

役所で申込みをする女性

希望の保育園が決まったら、いよいよ申込みです。認可保育園は通常10〜11月頃の申込みが一般的で、認可外保育園は年中入園を受け付けている園が多いです。ただ4月入園を希望する人が多いため、認可外保育園でも認可保育園と同じく前年10〜11月頃から受付をする園もあります。
認可保育園と認可外保育園で申込み方法や必要書類が異なり、職場に依頼する書類もありますので余裕をもって準備を行いましょう。

認可保育園の場合

認可保育園は、自治体に書類を提出して申込みを行います。各家庭の状況で必要な書類が異なり、書類に不備があると選考に進めない場合もあるため、事前にしっかり把握しておきましょう。入園可否の通知は4月入園の場合は1〜2月に郵送で届きます。内定通知が来たら書類に目を通して、園に資料を取りに行くなどの入園準備に取りかかります。

認可外(無認可)保育園の場合

認可外保育園は、希望の保育園に直接申込みを行います。提出する書類は園によって違うため、複数の園に申込みを行う場合は気をつけてください。認可外保育園も内定通知が届いたら保育園に連絡をして、入園準備に入ります。

【入園準備】本格的な準備は、入園説明会後がおすすめ

保育園が決まったら入園準備の開始です。まず、内定通知が届いてから1ヶ月前後のうちに入園説明会が行われます。保育園で必要なモノは園によってルールがあったり異なるため、本格的に準備を始めるのは説明会後がオススメです。

入園準備や通園時にも役立つ名前つけグッズ

入園準備でパパママの負担になるのが、すべての持ち物への名前つけ。衣類やカバン、オムツが必要な子どもはオムツにも1枚1枚の記名、オムツを捨てるビニール袋にまで名前つけが必要です。そんな毎日の負担を軽減する、お役立ちアイテムをご紹介します。

お名前シール(防水)

ぺたっと貼るだけのお名前シール。お気に入りのイラストを子どもと選べば、文字がまだ読めなくてもイラストで自分のモノと分かることが出来ます。電子レンジや食洗機対応で、様々な持ちモノに対応しています。
シールDEネームで「お名前シール(防水type)」を見る

お名前シール(布用)

布用のお名前シール

洋服や下着・靴下などに貼れる布用のお名前シール。アイロンで貼るタイプや、アイロン不要で貼れるタイプ、ポリエステルタグに貼れてお弁当箱にも貼れるモノなど種類もさまざま。
シールDEネームで「布ハレちゃん(布用ノンアイロン)」を見る
シールDEネームで「布用お名前シール(アイロン使用type)」を見る
シールDEネームデ「タグ用お名前シール」を見る

お名前スタンプのセット

お名前スタンプのセット

紙・プラ・布に使えるインクパッドが付き、様々な大きさの名前はんこが入ったお名前スタンプのセット。インクを買い足せば、小学校〜中学高校まで使えます。コンパクトに収納できる可愛い収納BOXつき。
シールDEネームで「お名前スタンプ21点セット」を見る
シールDEネームで「お名前スタンプ13点セット」を見る

タグ用お名前スタンプ

タグ用お名前シール

衣類タグにぴったりサイズで、油性マジックで書くよりもキレイに名前つけをすることができます。イラストの種類も豊富で、可愛らしくオシャレに名前つけが可能です。着替えが多い小さな子どもの洋服にオススメ。
シールDEネームで「タグ用お名前スタンプ」を見る

おむつ用お名前スタンプ

おむつスタンプ

しわしわオムツは書きづらく油性マジックの先がダメになりやすい・・そんなストレスを解消する、おむつ用のお名前スタンプ。ポンポン押すだけで大量のおむつの名前つけが完了します。
シールDEネームで「おむつ用お名前スタンプ」を見る

素敵な保育園ライフを目標に

園児たちと保育士

保活は分からない事が多かったり手間も多く、希望の保育園に入れるまで大変に思うことも多いですが、保育園に入れたいと思ったらまずは情報収集です。保育園に入ったら様々な体験を通して、子どもだけではなくパパママも楽しい思い出がたくさん出来ることでしょう。子どもとの素敵な保育園ライフを目指して、保活を成功させてくださいね。

キャラクターが気になった人はこちら→キャラクター紹介